2016年6月29日水曜日

被災地のお茶 (気仙茶)

BS放送にて歌手の森山良子さんが岩手県陸前高田市を訪れていました。

 
番組内で森山良子さんは「気仙茶の会」の皆さんとお茶づくりです。




気仙茶の会は東日本大震災により手入れができずにいたお茶を復活させるために立ち上げられたそうです。
(すごい!!)



森山良子さんも一生懸命手もみでお茶をつくっています。




お茶をつくることおよそ2時間。

出来上がったみたいです!



美味しそうですね〜!


私は気仙茶をこの番組で初めて見ました。

東北でお茶はあまり聞き慣れません。

北海道や東北(秋田や岩手)という寒地においても、大昔からお茶は貴重な農作物として扱われたため、農民たちは茶も栽培し各々の藩に献上して暮らしていたそうです。
そのなごりからお茶は寒い地域でもわずかながらに現存しているらしいです。

自家消費目的で栽培されている気仙茶でしょうから県外に出回らない非常に珍しいお茶だと思います。


それにしてもお茶の復興…本当にお茶が好きでないとできないことだと思います。


2016年6月27日月曜日

水戸黄門

日曜日に所用で出かけて来ました

水戸黄門でおなじみの茨城県水戸市へ…


印籠のボタンを押すと水戸黄門が喋ります!意外と大きな音だったのでびっくりしました

茨城にしかないというファミレス「groovy」というお店でランチを食べました

奥の豆腐のような物はチーズの寒天みたいな物で美味しかったです


お土産に藁に包まれた納豆を買いたかったのですがあまりの暑さに諦めました

代わりに…茨城県のお茶
奥久慈茶をお土産に買ってきました

とても色が綺麗で上品で美味しいお茶でした!

奥久慈茶の産地は新潟県の村上茶と共にお茶の経済的生産地の北限です

※経済的生産地とは農業が経済的に成り立つかどうかです



冬の寒さの中で育ったお茶は葉肉が厚くなるので水色が濃く、渋みが強くそれでいて甘味やコクがあります

全国各地のお茶をお土産に買って飲み比べるのも面白いですね


やはり幼い頃から慣れ親しんだ地元の狭山茶が1番ホッとして美味しいです!

お中元セールのお知らせ


「今年のお中元は何を送ろうかしら…」

ビール? お肉? 洗剤? タオル? 

相手の好みもあるから迷っちゃう…



贈り物としての華やかさはないけれど、喜ばれるのは案外お茶もしれません。
長持ちで、かさばらなく、嫌いな人はあまりいません。


さて、杉本園よりお中元セールのご案内を申し上げます。


◯期間: 7/1(金)〜7/3(日)  の3日間

◯時間: AM9:00〜PM7:30 3日間とも

◯地方発送も承ります


このセールではお茶や茶器が大変お買い得になります。


例えば…

1620円(税込)のお茶 が 1296円(税込)に。

1296円(税込)のお茶 が 1080円(税込)に。

1080円(税込)のお茶 が 864円(税込)に。


その他のお茶も大変お買い得です!

通常価格からおおよそ20%引きの特別価格となりますので、ぜひこの機会をお見逃しなく!


皆様のご来店、ご注文を心よりお待ちしております。


※ 一部のお茶(紅茶類、徳用茶など)と食品全般につきましてはセール対象外となります。
あらかじめご了承ください。

2016年6月23日木曜日

とうもろこし

お茶畑の脇から伸びすぎた芽を刈り落としてきました。


お隣さんの畑では、とうもろこしがすくすくと成長していました。


スイカに …
とうもろこしに …
枝豆に…

冷えたビール…

今年も夏が楽しみですね!


ちなみに夏の早朝に訪れると、この鳥除けネットにはたくさんのカブトムシが絡まる悲惨な光景を見ることができます…

今ではカブトムシも容易に購入できる時代になってしまいましたが、畑では野生のカブトムシやクワガタをまだまだ見かけます。

かつては虫取り少年だった私も、野生のカブトムシを見ると今でもなんだかワクワクしてしまいます。

2016年6月22日水曜日

東大和からフランスへ

凱旋門、エッフェル塔、シャンゼリゼ通り、そして長〜いパン。

憧れのフランス 一度は行ってみたいものです。

ところが、意外と近くにそれはありました。

本日は

東大和市立野の
本格フレンチが楽しめるお店

「 Restaurant  Dans le champ 」さん

に行ってきました。


え? なんて?


「レストラン  ダン ル シャン 」さんです。


本場フランスの三つ星レストランで修行をつんだシェフによるフレンチレストラン。
旬の食材や東大和市の野菜をふんだんに使用した料理とフランスワインが楽しめるお店です。


落ち着いた雰囲気の店内で味わうディナーはまるでフランスへ行ったかのような気分に浸れます!


雨で外出を控えがちなこの頃、
是非東大和にあるフランスへプチ旅行してみてはいかがでしょうか。

とっても美味しくておすすめです!




ホームページはこちら⬇︎

http://www.danslechamp.jp/


2016年6月21日火曜日

懐かしのデニーズ

江戸川区の店舗です。

東大和店も 建て替えたらコンビニに変身しました。(>_<)

かつては、PTAや法人会、JA女性部等の会合で 度々訪問してました。
あんなに利用者多かったのに、存在しないと 寂しいものです。

だから、久々に癒されます。
7&iの看板とコラボが 『さすが!』です。

さくらんぼ

東根のさくらんぼ

東根銘果   いただきます。

宝石のようです。食感は抜群!
山形県東根市は
究極のさくらんぼ『佐藤錦』
発祥の地 です。

2016年6月18日土曜日

紅茶 完成しました

昨日から下ごしらえしていた紅茶が完成しました!

朝4時に起床して葉っぱの様子を見つつ午後3時過ぎまでつくっていましたが、今日は本当に暑かったですね。

仕上がりはこんな感じです。


今年はこれまでとちょっぴり製造法を変えてみました。

成功?失敗?どっちに転ぶか最後まで分からないままでしたが、飲んでみたら結構イケます。

後日また、二回目を作る予定です!

寝不足プラス暑さで疲れたので今日はゆっくり休みます。

なお、2016年 6月製造の紅茶が店頭に並ぶのはもうしばらく先となりますので、あらかじめご了承ください。

今後とも「東大和紅茶」をよろしくお願い致します。

2016年6月17日金曜日

東村山菖蒲苑に行って来ました!

ラ・メールさんや  和菓子処清水屋さんのおひざ元  東村山市の菖蒲園に
『いざ 出陣(^-^)』綺麗でした。

本日は 雨上がりの翌日で、気温が高くなりましたが、孫&ママさんには初の菖蒲園デビューとなりました。感激‼

午後イチでしたが、やや曇りとなり絶好の花の鑑賞でした。
200種を越える 花菖蒲
見頃は過ぎたものの、まだまだ十分咲いてきますよ!
出店も沢山ならび、水分補給も出来ます。トイレも完備。

木の遊歩道が田んぼに整備されて、癒されます。孫のベビーカーはすいすいでした。
アメンボみたいです。(о^∇^о)
水路には おたまじゃくしも!

介護施設の入所や通所の方々がたくさんいらして、暑さをしのぎながら鑑賞施設に身を寄せてました。
とってもバリアフリーな菖蒲園です。

土日には、苗も販売します。
いよいよまつりもクライマックスですね。

ラ・メールさんも 清水屋さんも土日は出店されてお忙しいと思います。
商売繁盛を  勝負?……に関わらず💦
北山公園菖蒲苑で頑張ってくださいませ。

紅茶づくり はじめました

狭山地方ではいよいよ2番茶が始まりました。

杉本園では今日から紅茶づくりがスタートです。

緑茶、烏龍茶、紅茶は同じお茶の葉っぱから作ることができるんですよ!

しかしそれはあくまで入り口のお話。笑

その先の品質を求めるならば、それぞれの茶種に適した品種、製造機械、はたまた気候風土は必須条件です。

そんな前置きはさておいて、

日本の紅茶はその飲みやすさから近年生産量が増加しています。

というのも、日本の紅茶は本場の紅茶に比べて苦味や渋みが少ないため、ミルクや砂糖もいらない優しい味わいが特徴です。

また「お紅茶」という堅苦しいイメージから一転、ティーポットやティーカップを用意せずとも、いつもの急須で緑茶を淹れる感覚で気軽に飲むこともできます。

そういった「飲みやすさ」が日本人にウケているそうです。

本場(インドやスリランカ)の紅茶に比べると、輸送コストなどが少ないためにお値段がお手頃なのも嬉しいですね。


今日の作業

摘み取る前の畑です。
すくすく成長した芽を摘み取ります。


なるべく均一な大きさの葉っぱを摘み取るのがポイントです。

そうすると製造中の仕上がりにムラがなく、調和のとれた良い製品に仕上がりやすくなります。

言うのは簡単ですが、グングンと不揃いに伸びた芽を均一に機械で摘み取るのは超難しいです…

 

摘み取った葉っぱは風通しの良い場所に薄く広げ、10時間以上静置して水分をとばします。

お茶は水分がとぶに従い、徐々に良い香りが生成されます。




この作業を萎凋(いちょう)と言って紅茶づくりの大事なポイントのひとつです。

お茶が持つポテンシャルを十分に引き出しつつ、後の発酵作業をスムーズに行えるようにします。


今日はここまでの作業でした。

出来上がったらブログにアップしたいと思います。

2016年6月15日水曜日

必勝 旅のあとに

信貴山  朝護孫子寺の世界一の福寅

寅に触れないように!💦

噛まれないと思いますが、日曜には
首を振ると言ってましたが。

自分用に小さな 福寅を求めました。

常夜燈が沢山奉納されてまして、寅を想像したら直ぐに思い浮かぶのが
☆阪神タイガース☆(^-^)
有りましたよ!  必勝祈願の奉納ですね。

夜中も常夜燈には 明かりが点されて 山の中とは思えない 白夜の山内でした。

携帯電話の受信は 時折 繋がらなかったので、少しだけ不安になりました…が
やはり、山岳信仰?毘沙門天さまのおわしますところなり。

川根茶

薬局で日用品を買おうと立ち寄ると、「川根茶」を見つけたので購入しました。

薬局 今風に言うとドラッグストア は、薬だけを扱う専門店ではなくなり、主婦層をターゲットに食品や育児用品の品揃えが特に強化されていますね。

これも時代ですね。

しかし結構なんでも揃ってます…恐るべし。

もちろんお茶も…笑



好きなお茶はなんですか?と問われれば、
私は立場上狭山茶と答えるべきであり、無論狭山茶は好きなのですが、
川根茶も大好きです。笑

川根は昔から静岡県を代表する高級茶の産地として知られています。

川根の地名の由来は、名河川である大井川の上流にある町ということで、「川の根っこのほうの町=川根」になったそう。

冷涼山間地域であるため、新茶期には大井川や山から発生する霧が町や茶畑を早朝から包み込むそうです。
したがって朝霧により太陽の光を遮られながら育った川根のお茶は品質が良い 。

というわけです。


川根には温泉がいくつもあり、温泉好きの私はよく入りに行きました。

名湯 寸又峡温泉や蒸気機関車を見ながら入れる川根温泉などが有名どころで、秘境・山の温泉地としてごく一部にはウケが良いです
※アクセスに難あり。

また、キャンプ、ツーリング、紅葉の名所としても知られています。

夏のお出かけにもオススメです。
その際は是非、大井川鉄道のSLで!

2016年6月14日火曜日

アジサイ

昨日の雨から一転、本日は晴天でした。

梅雨時期におけるお茶畑での作業は天候の不安定さから、思うような作業ができないことが多々あります。

さて、お茶畑横に植えられているアジサイ(市の管理)に目を向けると、花が咲いていました。


青色、紫色、ピンク色の色鮮やかアジサイ群です。


綺麗ですね〜。
梅雨時期の嫌な気分を盛り上げてくれます!

台切り更新したお茶の木もだいぶ芽がでてきました。

もともと良い芽がつきやすい元気な畑だったので、再生したお茶の木の伸び具合や葉っぱの大きさも問題なしです。


ちなみに2ヶ月前はこの通りです。
まさに更地ですね。笑


梅雨時期の降雨は農作物にとっては大事な水分補給の時期であり、今後の生育に大きく関係します。

さらに最近では厳しい暑さによるダムの貯水率低下や田んぼの干上がり等も深刻化しています。

適度な降雨を望みたいものです。

2016年6月11日土曜日

感想文

東大和市立第四小学校の5年生から手紙をいただきました。


先月行われた「お茶摘み」と「お茶づくり」の感想文集です。



5年生の皆さん一生懸命書いてくれました!
嬉しいですね〜。

どうやらみなさんお茶が上手に作れて満足みたいなので、こちらとしても一安心です。笑

また来年もよろしくお願いします。

ありがとうございました。

2016年6月9日木曜日

北海道の

人気キャラメルセットです!


美味しそうですね〜!

噂のジンギスカンキャラメルも…笑

これらは、私が静岡でお茶を学んでいたときの先生からいただきました。

当時の私は究極のお茶ど素人であったため、先生からいろいろ教わり、今があります。

現在は北海道で農作物の研究をされているのでなかなか再会はできませんが、作った新茶を勝手に送りつけては、味見をしてもらっています。笑

さて、キャラメル何から食べようか悩んでしまいますね。


2016年6月8日水曜日

餃子

作りました!


焦げてる?

いやいや、光の加減ですよ??

味は外はカリッと、中はフワッと出来上がりとても美味しかったです。

さて、今日は気温も上がり、日差しも厳しく照りつける1日でした。

梅雨とはいえども、暑い日が続きますから、スタミナをつけて乗り切りたいものです。

みなさまも体調には十分お気をつけください。

新緑の各派本山参り 帰路へ

本日は 天候に恵まれ二ヵ所を参拝出来ました。
旧嵯峨御所  大覚寺
本尊さまは、五大明王
※ご真言は不動明王さまを唱えました。
  般若心経にゆかりのあるお寺です。

修学旅行の生徒さんが、たくさんいらして、廊下でにこやかに ハイタッチ!
☆若さを戴きました。

次に 真言宗智山派(ちさんは)
総本山 智積院
国宝障壁図  楓図・桜図  更には庭園を鑑賞 
金堂の御本尊さまは 大日如来

お泊まりには 智積院会館がございます。
宗派を問わず泊まれて、宿泊の方には朝のお勤めに参加出来ますよ。

西国巡礼の際に 上醍醐寺の参拝前夜に泊まりました。リニューアルされたそうです。
地元  狭山の愛宕山・圓乗院さまの本山でございます。

2016年6月7日火曜日

信貴山・朝護孫子寺

奈良県生駒郡
聖徳太子によって開かれた日本最初の毘沙門天王御出現霊場

太子は寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻、当山で尊天を御感得され、その御加護により仏敵守屋討伐に成功されたと書いてあります。

新緑の信貴山で宿坊に泊まりました。
3時半起床
4時45分   と
5時45分(大般若法要)の勤行に参加しました。素晴らしい法要でした。

真言宗 各派本山めぐり

昨日より 本山参りに出させて戴いてます。

四時半に家を出て 四人のお宅を回り
菩提寺に無事到着

東京駅までバスにのり、新幹線で名古屋へ

そこには、お迎えのバス
三重交通の馴染みのドライバーさんが、待機してました。
『おひさしぶりでした』
長谷寺に着くと 門前・酢屋長さんで昼食  ここでも『おひさしぶりです』

本堂では 法要・御詠歌を唱えました。
執事さまにも『おひさしぶりでした』

新緑の長谷寺です。

2016年6月6日月曜日

いかなごのくぎ煮 完売しました

いかなごのくぎ煮は完売しました。



お買い上げ誠にありがとうございました。


次回の販売は来年3月ごろを予定しています。

2016年6月5日日曜日

茶畑に群衆

6月4日(土) 埼玉県入間市 の 茶業研究所において「狭山茶摘み体験フェスタ 2016」が開かれました。

私は場内の交通整理スタッフとして参加しました。



このイベントのメインはお茶摘み体験ですが、
それ以外にもお茶の淹れ方教室、苗木販売、手もみ茶実演、品種茶販売、風車の手づくり 等 
一日中楽しめるようなイベントがあちこちで催されます。

 来場者は主催者発表によるとおよそ3500名だそうです。(前年より増加)

お客さんの6〜7割は家族連れですが、シニアのグループや若いカップルの姿もありました。

車が無いと不便な場所にもかかわらず、一定の集客が毎年あることからも、「狭山茶」や「お茶」への関心の高さが伺えました。

色とりどりに

いよいよ 梅雨入りのニュースが聞こえるようになりました。

関東地方も どうやら?……

乾燥してましたから、風邪を引いてしまった親族もおりまして。
御見舞いを申し上げます。お大事にね。

街角に 傘のはなが咲くように 店内も
色とりどりの新茶の袋が並んでいます。

人目をひくように、staffの選んだ包材です。企画される業者さんの戦いも 来年の新茶に目を向けている事かと思います。
ありがとうございました。

staffは更に 販売を促進出来るように
『ランキング』をつけてます。

量り売りなので、パックをする頻度!でもあります。有り難いです。

その都度 試飲をしながら (酒屋ではないけど(>_<)💦) 納得をしながら詰めてます。

2016年6月3日金曜日

東大和紅茶 再販しました

大好評につき完売しておりました、東大和紅茶の再販売をお知らせします。

なお、再販売は東大和紅茶 ティーバッグタイプのみとなります。

葉っぱタイプ(黒色パッケージ)は引き続き完売中です。


・東大和紅茶 ティーバッグタイプ 3g×10パック  ¥540 (税込)



店頭にて販売中です。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


2016年6月2日木曜日

うまべぇ 新聞に

6/1 読売新聞 朝刊 多摩版 に
東大和市観光キャラクターのうまべぇが登場しています。


東大和市内の商店や事業所が展開する、市観光キャラクター(うまべぇ)オリジナル商品・作品を、当市が把握・集約し図鑑としてこの度発行。
発行の主たる目的は地域振興なり。

と記事には書かれています。
(大雑把すぎてゴメンなさい)

当店の「東大和紅茶」も本記事では「地元産の紅茶」として紹介いただいております。

図鑑の実物はこんな感じです。



グッズは写真と説明文付き。
どこで販売されているのかなどの情報も得られます。

ユニークな作品が数多く紹介されておりとても面白かったのですが…

私が思う「図鑑」は幼い頃に見た、昆虫図鑑や乗り物図鑑のような、ページ数が膨大でめくるたびにワクワクするそばに置いておきたいような本。

初版なのでまだまだこれからでしょうが、将来的にはあと150ページくらい…うまべぇグッズの追加を期待したいです。笑 


頑張れ、うまべぇ!

2016年6月1日水曜日

Japanese tea tour @higashiyamato-shi

海外からのお客様8名が杉本園にお越しくださいました。
(アジア系アメリカ人の方々だそうです。)

来日して間もない方がほとんどのようなので、会話は通訳の方を通して進められました。


お茶のシーズンは過ぎてしまいましたがはじめに茶畑にて、お茶の説明を行いました。


初めて見る日本の茶畑に関心を示していただき、ご質問も多くいただきました。

工場見学では、
「お茶づくりは夜遅くまでやるので大変です。」と説明すると…

「大変ね、1人じゃとてもやれないわね〜」

「お茶つくるアルバイトしてみたいよ!」

「作ってるところ、是非来年見せてくれよ!」

などなど感想をいただき、

簡単なお茶づくり体験を終えた後、店内で抹茶や新茶を召し上がっていただきました。





お土産を頂いてしまいました!

Thank you for everything today, 
we were glad to meet you and enjoyed so much.
We are so exited to meet you again.
Have nice days ! enjoy japan!